当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- 2022年 9 月 11 日(日) 版
- 令和4年度(2022年度)「もくじ」に戻る

- 田んぼの稲が、たわわに実っています。年長組の子ども達は、案山子(かかし)を作ろうと、話し合ってクラスの案山子を、田んぼに立てて案山子の歌を歌い、すずめや害虫から稲を守ってと願っていました。
早速害虫である「いなご」を採って持ち帰り、一晩餌をあげずに糞を全部出させて、素揚げにして食べました。最初は食べないと言っていた子達も、お煎餅みたい、海老の味がすると食べていました。
年中組も田んぼに行き、れんげの種を蒔きに、来年自分達が米作りする時の肥料になります。年長組さんから、いなごをもらって恐る恐る食べる体験もしました。米作りも次へバトンが渡されています。
園長 原田 小夜子

- お散歩に行こう!
- カタツムリ発見
- 今日こそ動くかな?!
- 虫さんいるかな?
- お山から滑らせて
- 砂遊びは楽しいね!
- 袋に入れたらお魚に変身
- 魚釣り楽しいね!!
- ウレタン積み木で電車ごっこ!

- やすりでツルツルにしよ!
- 難しそうだけど頑張るぞ!
- しっかり押さえて釘打ちだ.
- 手を離しても沈まないよ!
- 体幹ブランコで
- グーパーグーパー
- 鉄棒にぶら下がって
- とうもろこし大きくなったね
- 皮を剥いたら黄色かったよ!!

- 貝を背中に乗せて運べるかな
- 顔をつけて1、2、3〜パッ
- 田んぼが見えてきたね
- つばめ組さんの立てた案山子だ
- レンゲの種をまこう
- イナゴは逃げ足が速いね
- コンサートの練習?!
- タッチラグビー 投げてキャッチ
- ピタゴラスイッチ 長いトンネルを通って

- 顔をつけて伏し浮き
- ステキな花が完成
- かかしに服を着せよう
- かかしの歌をみんなで
- イナゴを捕まえたね!
- ピタッと止まれるかな?
- 拍手でお出迎え
- 養老先生に虫のことを聞いてみよう
- 質問がありまーす!