戸塚パルソ通信@メール 第134号
地域レポート
2024年2月
行ってきました!第10回戸塚宿七福神めぐり(1)
◆第10回戸塚宿七福神めぐり
令和6年1月5日(金)〜11(木) 
色紙への押印が復活した令和6年の第10回戸塚宿七福神めぐり。今回は途中の見どころのほか、境内のあれこれにも立ち寄ってきました。
■戸塚駅を出て、駒立橋を渡ります 
■見えてくるのが妙秀寺 
本堂内の弁財天様が一般公開されるのは七福神めぐりの期間だけ 
通常時期には、境内の石像を拝んでください 
「かまくらみち」の道標と日蓮聖人像 
戸塚宿七福神めぐりの幟がはためきます 
妙秀寺を出て国道1号線を北上
■東海道の江戸方見附の跡地 
■宝蔵院 

境内に、東南アジアではメジャーな交通手段トゥクトゥクが。これは一体? 
宝蔵院のアイドル、ヤギとニワトリ
宝蔵院を出て、ブリヂストン工場の中を突っ切る公道をたどります
■ブリヂストンの工場敷地内の「おしゃもじ様」 
JRの線路を越えて来迎寺へ向かいます
■来迎寺 
寿老人 
来迎寺を後にして、雲林寺を目指します
■雲林寺 北条政子の位牌が公開されています 
雲林寺の隠れた名所「白山道」 
不動明王が守ります 
本堂裏の弁財天社 
そして七福神の恵比寿様です 
恵比寿様の隣に観音様 
雲林寺の境内にはモダンアートもあります 
■七福神の順路上にはカトリック教会もあるんです 
■清源院に到着です 
○今回のルート
※次回は清源院から出発します













