部活動紹介 > 野球
野球
2024-2025 チームスローガン「凡事徹底」〜継続は力なり〜

見学については個別に対応いたしますので、野球部顧問までご連絡ください。
(マネージャー志望も含む)

【部活動体験予定】
日 時: 8月 9日(土)PM (中学3年生30名まで)
     8月17日(日)AM (中学3年生30名まで)
    10月25日(土)PM(中学3年生30名まで)
    11月15日(土)PM(中学3年生30名まで)
場 所:本校グラウンド
予約に関しては後日詳細をお知らせします。

活動日火・水・木・金・土・日
(月はOFF、土日はシーズン中は基本練習試合)
活動場所グラウンド・大田スタジアム他公営球場・等々力球場・河川敷グラウンド
部員数3年   9名(マネージャー1名)
2年  12名(マネージャー2名)
1年  12名(マネージャー3名)
計   33名 (2025年 5月現在)
指導者指導者 4名(部長・監督・助監督・学生コーチ)
トレーナー  1名
広尾整形外科病院(リハビリテーション科)と連携
活動実績■令和7年度
春季東京都高等学校野球大会ベスト64

■令和3年度
第103回全国高等学校野球選手権大会東東京大会ベスト16
試合結果

■過去実績
全国高等学校野球選手権大会東東京大会ベスト16…3回

活動内容全体練習は主将を中心に練習内容を考えています。
個人で考えて練習する課題別練習も多く取り入れています。
投手経験の指導者がいるため、投手は投手専用練習メニューで行っています(捕手についても同様)。
設備は、バッティングマシン、バッティングゲージ1ヵ所、ブルペン4か所(通常ブルペン3ヵ所、ロングピッチング・低いマウンド対応ブルペン1ヵ所)、内野黒土、Tネット多数、スイングスピード計測器、球速・回転数計測器など充実しています。
校庭で活動する部活動が少ないため、校庭を使用できる時間がたくさんある環境です。
月刊高校野球CHARGE!表紙PDF
広尾高校野球部記事PDF
月刊高校野球CHARGE!
広尾高校マネジャーに密着 マネジャー流第18回 広尾(東京)
備考私立強豪校に勝ち甲子園を目標に日々活動しています。チームスローガンの「凡事徹底〜継続は力なり〜」には、1人1人が100%の努力をし勝利をつかむという意味が込められています。
グランドは他校と比べ狭いほうですが、選手一人一人が意識を高くもち、工夫し日々練習に取り組んでいます。「誰からも愛され応援されるチーム」を目標に朝練習後の清掃活動、説明会の誘導などグラウンド以外での活動にも力をいれています。
写真

大島での冬の強化合宿
ネットでも高く評価された広尾高校の応援
R7活動報告02 NEW!!
2025/4/6(日) 江戸川区球場にて春季東京都高等学校野球大会が行われ、対郁文館,4-8xで惜しくも2回戦敗退となりました。
1、2回で2点を奪われ、3回で一点を取り返すも、その後も点が奪われてしまいました。迎えたノーアウトランナー満塁の場面でも思うように得点できず、悔しい結果となってしまいました。ですが、守備で鋭いライナーアウト、ライト1人での3塁ランナーアウトなど輝かしい活躍も沢山見られました!ベンチの全員で声を出し、励ましあい、粘り強く試合に挑みました。また、2日間も吹奏楽部の方々に応援歌を演奏して頂き、選手にとっても本当に励みになりました!
敗戦となってしまったものの、この経験を生かして3年生の最後の夏の大会まで全力で練習に取り組みたいと思います。応援してくださった沢山の皆様ありがとうございました!!
今後とも広尾高校野球部をよろしくお願いいたします!
広尾高校野球部一同

R7活動報告01 NEW!!
4/5(土)江戸川区球場
春季東京都高等学校野球大会
1回戦 4-3(10回タイブレーク) で勝利しました!
初回で先制点を獲得するも相手の粘り強さに苦戦しながら激闘の中迎えた10回タイブレーク。レフトへのサヨナラヒットで初戦突破を果たし、2回戦へとコマを進めることができました!沢山の応援ありがとうございました。
試合の様子は高校野球ドットコムにて掲載して頂きました!ぜひご覧ください!
試合結果

R6年活動報告18
2月14日に撮影したスポーツニッポンYouTubeチャンネル企画「マネージャー流」の密着取材の本編が公開されました!
普段の仕事の様子や日常などをありのまま撮影しました。それぞれのインタビューで野球部にかける気持ちや個人の思いを話すことが出来ました。初めての取材に緊張することもありましたが楽しく、いつも通りの姿をお届けできたと思います!お越しいただき誠にありがとうございました!
本編はスポニチの公式Youtubeで配信しています。ぜひご覧ください!
広尾高校マネジャーに密着 マネジャー流第18回 広尾(東京)

R6年活動報告17 NEW!
スポニチYouTubeチャンネルの企画「マネージャー流」にて広尾マネージャーを紹介していただけることが決定いたしました!
それにあたり先日、取材でマネージャーの日々の仕事の様子を撮影していただきました。マネージャーの仕事や野球部の日常をマネージャーの視点からご覧いただけると思います。
また、このような貴重な機会を頂けたこと心より嬉しく思います。誠にありがとうございました!
公開は3月中旬を予定しております!是非是非ご覧ください!

取材の様子をチラ見せ


R6年活動報告16 NEW!
広尾小学校で行われたスノーバトルに広尾野球部も参加させて頂きました!選手と小学生の楽しんでいる様子や積極的に盛り上げようとする姿が沢山見られました。最後には、景品を頂いたり写真を撮ったりするなどしてとても良い経験になりました。スノーバトルに参加出来て本当に良かったです!
保護者の皆様、参加して頂いた地域の皆様、本日は本当にありがとうございました!

R6年活動報告15先日、スポーツニッポンの記者さんが取材に来てくださいました!今回は広尾のエースピッチャーにフォーカスした取材となりました。
取材内容は彼らしさの溢れたとなり、その魅力が伝わる素晴らしい記事が「スポニチアネックス」にて公開中です。
チームに加え、広尾野球部の選手の魅力を皆様へお伝えできる機会を頂けて、一同大変喜ばしい限りです。貴重な機会を誠にありがとうございました!
「スポニチアマ野球2025公式X」「広尾高校野球部インスタグラム」では記事や動画をご紹介中です!ぜひご覧下さい!
広尾に「都立の星」候補 スポニチアネックス 
R6年活動報告14
1月19日に代々木公園で開催された渋谷ニュー駅伝に参加してきました!選手達は一般の部に4チーム参加し、Aチームは12位と惜しくも入賞は逃しましたが、78チー厶の中で上位に入ることができました!
マネージャーや補欠の選手達は大会ボランティアとして競技が円滑に進むようにサポートさせていただきました。また、野球部の保護者の方も他のレースに参加しました。いつも選手を支えて下さる分、選手達も沿道から声掛けし、チーム一丸となって挑んだ渋谷ニュー駅伝でした!

R6年活動報告13
合宿最終日となる本日は合宿の締めくくりとして紅白戦を行いました!久々の試合に選手達も活気ある雰囲気の中で気迫あるプレーを見せてくれました。試合を通して現状の確認、改善点の発見もすることができました。今回の合宿も多くの方々にお力添えいただき実施することができました。誠にありがとうございました。合宿での経験を今後の確かな力とし、『凡事徹底』を基に精進していきます!
R6年活動報告12
3日目は悪天候に見舞われ球場での練習は午前のみとなりました。
本日はゲームノックを行い、色々なシチュエーションでの守備練習を行いました。ラストセットでは守備の雰囲気の盛り上がりを競い合いました。結果はドローとなりましたが活気ある雰囲気で球場を後にできました!午後は施設内のプールとジムでトレーニングを行います。
最終日となる明日は紅白戦があるので体を休めて最終日に備えます!

R6年活動報告11
2日目は朝の散歩から始まりました。
午前練では内外ともに基礎練習をし、自分の今の実力を確かめることが出来ました。午後練ではフリーバッティング,ロンT,ポール間ランニングを行い、バッテリーはブルペンに入りました。
野球部と交流のある方々も足を運んで下さり、選手にとっても良い刺激となりました!

R6年活動報告9月刊高校野球Charge![1月号]が発売されました!!🎉
今回の1月号には先日の取材内容が掲載されております。
貴重な機会をありがとうございました!
自ら語った言葉を実現しベスト4以上を達成するために、1人の人としても成長し日々の感謝をお返しするために、改めて『凡事徹底』で日々の練習に励んでいきますのでどうぞ今後ともご支援、ご声援を賜れましたら幸いです🙇‍♀️
これからも広尾高校野球部をよろしくお願いいたします!!
広尾高校野球部一同
月刊高校野球CHARGE!表紙PDF
広尾高校野球部記事PDF
月刊高校野球CHARGE!
R6年活動報告8
秋季東京都高等学校野球大会1次予選 vs日大三高
1回戦1-11(5回コールド)
敗戦となりました。
チームとして目指す先がどれほど高く、遠いことか。スローガンである「凡事徹底」の達成にも力及ばず、現状の力の儚さを実感しました。
しかし、強豪校である日大三高との試合からの学びが今後の成長に繋がることは確かです。力の差を知り、自分たちの現状を顧みる機会ともなった今回の結果。
この大会で得た気づき、経験を糧とし、より一層精進してまいります。
今後とも広尾高校野球部をよろしくお願い致します。

R6年活動報告7
月25日に中学生を対象に部活動体験を行いました。
前回と合わせて50名以上の中学生に参加していただき、楽しそうな姿が沢山見られました!
10月26日(土)、11月16日(土)にも体験会を予定しておりますので、今回参加できなかった方も是非参加お待ちしております!
HPの部活動のページよりお申し込みお願い致します🙇🏻‍♀️

R6年活動報告6
先日、東京大学弥生グラウンドにて3年生の卒部式を行いました。卒部試合(1,2年生vs3年生)の結果は5-6となりましたが、最後まで先輩方は輝かしい姿を見せ続けてくださいました。セレモニーではお互いに久々の交流を楽しむ姿がみられました。1、2年生もそんな時間を機に新チームへの覚悟が決まったことと思います。
3年生の皆さん、3年間本当にお疲れ様でした!そして本当にありがとうございました。
新チームでは『凡事徹底〜継続は力なり〜』をスローガンに、日々の練習を確固たる力に変え、高みへと邁進して参ります。
新チームにおきましてもご支援、ご声援の程宜しくお願いいたします!

R6年活動報告5
7月17日 夏の高校野球選手権大会3回戦。昨年度も同じ3回戦で対戦した立教池袋高校との試合は、悔しくも3-5敗戦となりました。3年生の姿は最後まで輝かしくかっこ良いものでした。
保護者の皆様、吹奏楽部、ダンス部を始めとした広尾高校野球部を応援して下さった皆様、たくさんの応援ありがとうございました!!
そして、本日をもちまして新チーム体制となります。『凡事徹底〜継続は力なり〜』をスローガンに、野球の能力以前に当たり前にできることへの徹底した取り組みから大切にして勝ち進むチームとなります。新チームもご支援、ご声援の程よろしくお願いいたします!

R6年活動報告4
14日に行われた夏の高校野球選手権大会。
初戦を、2-10(7回コールド)で勝利することができました!
2回の表先制点を取られるも、2回の裏でヒットを重ね5点を返し、堅い守備で守り抜き再び繋ぐ打席で点を重ね、7回コールドで制することが出来ました!
チーム目標である「打ち勝つ野球」を実現したような試合でした!
たくさんの暖かい応援に囲まれて力を発揮できた試合でした!3回戦も広尾スタイルで勝ち進んできいます!
応援よろしくお願いします!

R6年活動報告3
先日、全国高等学校野球選手権大会東京大会の開会式が神宮球場で開催されました。球場に集まった大勢の選手一人ひとりの決意や覚悟を感じ、チーム全体の覚悟、士気も高まった様に感じます。今年は「全力疾勝『〜不屈の精神〜』」を掲げ、目標であるベスト4、そしてその先の高みを目指し最後まで全力で駆け抜けます。初戦は7/12日(金)vs自由が丘学園となります。どうぞご支援、ご声援の程宜しくお願い致します!!
R6年活動報告2
先日、国学院大学のホールをお借りして壮行会を行いました。壮行会ではビデオメッセージ鑑賞や文字鶴・お守りの贈呈などを行いました。鶴の『気概』の文字には『困難にも屈しない強い意気』という思いが込められています。今年の夏は無念の結果となった試合のリベンジをするチャンスを得ました。キャプテン藤平より先輩達の涙を自分達の汗に変え、応援して下さる皆様へ感謝を届けるとの言葉がありました。チームを鼓舞し選手全員がそれぞれ抱く思いをより強いものにする言葉となりました。自分たちの目標支えてくださる皆様からの思い、鶴に込められた思いを体現できるよう邁進していきます。応援よろしくお願いいたします!!!
R6活動報告1
先日、選手の多くがお世話になっている広尾整形外科の理学療法士の先生方にお越しいただき、メディカルチェックを行いました。
測定は投球フォームチェック、筋力テスト等を行いました。
個別相談では測定結果に基づき各選手に合わせた自宅でのストレッチメニューをご指導頂き、迫る夏大会に向け、選手1人ひとりが自身と向き合う貴重な時間となりました。
支えてくださる皆様へ勝利と共に感謝をお届け出来るよう、大会に向け精進していきます!

R5活動報告
先日、目黒区中小企業コンサートホールで行われた第36回吹奏楽部定期演奏会に足を運びました。有名な曲のメドレーからドラマチックで壮大な曲まで終始素晴らしい演奏に魅了されてしまいました。吹奏楽部の皆さんは夏大会の際、その演奏で試合を盛り上げてくださいました。部員一同感謝の気持ちでいっぱいです!先輩方、今までたくさんの素敵な音楽をありがとうございました!!そして新年度も広尾高校吹奏楽部、野球部をよろしくお願い致します。

R5活動報告
先日、常磐松小学校で開催されたスノーバトル大会に参加しました。地域の小中学生と共にチームごとに分かれて作戦を立てたり、試合をしたりするなど学年関係なく楽しく交流する姿が見られました。また今回の交流を通して地域交流に参加することの大切さ改めて感じ、地域から応援されるチームでありたいと思いました。来年も参加できることを心待ちにしています!青少隊の皆様貴重なお時間ありがとうございました!
R5-活動報告
新年明けましておめでとうございます。昨年は多くのお力添えいただきありがとうございました。
野球部は1月4日から3泊4日の冬季強化合宿が始まりました。昨年とは異なり茨城県神栖市での練習となります。本日は神栖海浜球場でシートノック、内野ノック、外野ノック、ラン、ロンT等の練習を行いました。お世話になる鹿島ポートホテルの皆様に感謝を忘れずに残り3日間も練習に励みます!今年も皆様のご支援、ご声援を宜しくお願いします。

R5-活動報告
合宿3日目!!
今日から、鹿島ポートホテルさんをでて、スポーツポート寿さんに移動しました!寿銚子スタジアムはとても広く声が届きずらいの中で、お互いにコミュニケーションをとりながら取り組めました。最終日の、紅白戦に向けお互いに指摘しあいよりチームとして高め合う姿が見られました
[メニュー]
ゲームノック、シートノック、フリー、連T、ロンT、ピッチャーキャッチャーはブルペンに入り、ランで追い込みました!

R5-活動報告
強化合宿最終日!
今年の合宿の締めくくりは紅白戦となりました。試合が盛りあがるにつれ声かけも増え白熱した試合となり、選手一人ひとりも自身の強み、改善点を再確認できたことと思います。今回の合宿も多くの方々に支えていただき実施することができました。ありがとうございました。今後も合宿での経験をを活かし高みを目指して全力疾勝していきます!

R5-活動報告
秋季東京都高等学校野球大会1次予選
1回戦 強豪校との戦いは2-12
6回コールドで敗戦となりました。
新チームとしての、初の公式戦の緊張や重圧は今までに無いものであったと思います。
「平常心」それがどれほど難しいことか実感しました。
私たちの目標であるベスト4以上になるためには、強豪校にも勝利する必要があります。
本日の試合で強豪校との力の差を実感すると共にもっと強く、上手にならなければならないことを一人一人が強く思いました。この悔しさを忘れることなく日々の練習に前向きに取り組んでいきます。

R5-活動報告
8月26日大田スタジアムで3年生の卒部式を行いました。セレモニーでは久々の3年生との交流を楽しんでいる姿が多く見られました。また、卒部生vs1,2年生で行った卒部試合は7対4となりましたが改めて先輩方の強さや頼もしさを実感しました。
これからは新チームとして「全力疾勝〜不屈の精神〜」を掲げ、高みを目指して日々励んで参ります。今後ともどうぞご支援、ご声援の程宜しくお願い致します!

R5-活動報告
8月24日に、「広尾」「足立西」「雪谷」の
3校でトーナメント方式のカップ戦をしました!
1回戦は、雪谷高校で足立西に勝利し、
決勝戦は、駒沢公園球場で雪谷に勝利をし優勝いたしました。

R5-活動報告
8月19日(土)に、部活動体験会を行いました!
午前中は、学校説明会があり野球部キャプテン藤平が部活の紹介をさせて頂きました。(写真1枚目)また、部員は道案内や質疑応答など中学生のために奉仕活動を致しました。(写真2枚目)
そして、午後は体験会を行いました!(写真3枚目)20人弱の中学生が来て下さりいつも以上に賑やかでした。部員は、わかりやすい指示を出すことや教えることの難しさを実感したと思います。秋の体験会もあるのでぜひ参加してください!!更には、来年には同じチームとして活動出来る日が来ればいいなと思います

R5-活動報告
7月15日、立教池袋戦タイブレークで粘るも力及ばす敗戦となりました。一回裏先制するも、着々と点を取る立教池袋に苦戦致しました。それでも8回9回と点を重ねタイブレーク、相手の連打に加えミスがあり、点を奪われてしまいました。そのまま波に乗ることが出来ず、敗北に終わりました。
3年生の皆さん
少ない人数で、多くの後輩を導き支えて下さりありがとうございました!3年生の背中はとても大きく、3年生の流した涙はきっと忘れることができません。この思いを胸に努力し更なる高みを目指していきたいと思います!
応援してくださった皆さん本当にありがとうございました!

R5-活動報告
7月10日に行われた初戦5-4で、勝利致しました!
3回表先制をするも、気を抜けない点差な最終回
ミスがつながり1点差満塁。打ち上げられた打球はライトへ。緊張の一振は何とかとどめることが出来ました!
自分を振り返り、3回戦も突破できるようチーム一丸となり挑みます!
3回戦15日土曜日10:00~大田スタジアムにて始まります。応援よろしくお願い致します!

R5活動報告 壮行会を行いました!
6/24壮行会を行いました!
3年にとって最後の大舞台に向けて野球部一同心をひとつにし目の前の試合に打ち勝ち、1歩1歩勝ち進んでいくので応援よろしくお願いいたします!
3年生へ
私たち野球部1.2年は、少しでも多く3年生と野球をしたいと強く思っています!その思いに従い全力で共に戦います!


1-2