色   覚 眼の神様



シャーロック・ホームズのコナン・ドイル(1859−1930)は、エジンバラ大学卒の眼科医でした。 白銀号事件で眼科の手術に昔使われたグレーフェの刀がでてきます。 また題名を忘れてしまいましたが、確か真っ青なひげの男の話(青ひげという題名だったかな?)があります。 その男が犯人であったと記憶しているが、間違いだったらごめんなさい。 なにせ40年前に読んだ話なものですから。 ホームズはその男が色覚異常 ( 真っ青なひげは異常です ) と判断し、犯人を見つけるという話。 色覚異常は男性がほとんどで、これは遺伝子によるものです。 私は色覚異常という言葉は止めるべきだと考えています。 人によって色の感じ方が違うわけですから。 異常という言葉をやめて色覚A群、B群、C群という風にすべきと考えています。
コッサ の サンタルチア ( St. Ruchia )




歌で有名なサンタルチアは眼の神様と言われています。絵にも両手に両眼を持ったルチアの絵が残っています。ベニスに行ったとき列車に座ったとなりのイタリア人に教えて貰いました。あまりに美しいので多くの男たちにいいよられ自ら眼をくりぬき、醜くなった。ローマ兵に眼をくりぬかれたなどの説があるようです。有名なスイスのルシェーンもルシア、 light が語源とのことです。アメリカではルーシー、あかりちやん、光ちゃんというところでしょうか、サンタルチアはナポリの港が本家本元とナポリの人が言いましたが真偽は知りません。いずれにせよ、歌うたびに眼のかみさまの歌と思って歌っています。