医院について      M A P      Art Work      医学と芸術の旅      学寮 向ヶ岡

                                                                       「絵画に対するさまざまな意見トップ」   2005/08/03

戻る ( 「 黒 と 白 」 へ ) || (「女性美の500年 」展 へ) 進む




Asyuranote

クリーミーメロンというのは、東京在住なら知ってる人も多い、高野の人気のあるメロンパンです。いつも行列が出来て、従業員の「あといくつです!」などと言う声を気にしながら買う。非常にスリルにあるシロモノです。以前、男は私と黒人青年の二人だけ、私の直前の年配女性以外は全部若い女性という、異様な列の最後尾に並んだことがありました。件の婦人の前で「あと5個でーす。」の声、なんとその人、後ろに私がいるのを知りながら「5つちょうだい!」。「なんて、オバハンって血も涙も義理も人情もないんだろう!」と泣きながら帰ったことがあります。世界堂5階のラウンジの窓際でコーヒー飲みながらボケッとしてる、高野の袋を持っている男がいたら…私? クリーミーメロンとはテレビに出ていたメロンパン?最後尾には「最後尾」と書かれたプレートを持った人が立っているという行列のできるメロンパン???



白矢

本日(2005年の 或る日)、高野フルーツパーラーに行ってまいりました。1階はグッチのお店になっています。地下に降りていくとクリーミーメロンの販売時間と並ぶ場所の地図が書いてありました。地下2階に行くと、もう20人ぐらい並んでいます。ほとんど女性で男性がちらほら。心細くAsyuranoteさんがいればと探しますが、世界堂の袋を持った方はいませんでした。お店の人がいくつ買われますかとまわってきました。4つと言うと4と書いたカードを渡されました。10分後15人ほど中に入れてもらえます。中に入ると自然と顔がにやけてきました。長らく待っていたものと対面できるのです。店員が上手にくるくるとクリーミーメロンを包みに入れてくれます。お金を払ってさっさと地上へ、やったーツイニやった、クリーミーメロンを手にいれたぞ、さっそく人のいないところに行き、路上で試食。色は私の好きな感じのグリーン、はしの方から食べてみる、下はちょっと固い、メロンパンの味、3口目ぐらいでクリー ムに出会う、うーん、なるほど、これがクリーミーメロンかと、にやにやしてしまいました。Asyuranoteさん、また好物をお教えくださいね。とっても楽しかったです。



taicyk

あれ、今でもクリーミーメロンに行列が出来るのですか?日本の事ですから、次から次へと新商品が話題を呼んでいるものと思いましたが...(以下 記事の関連なく省略)