戸塚パルソ通信@メール 第135号
地域レポート
2024年3月
行ってきました!第10回戸塚宿七福神めぐり(2)
◆第10回戸塚宿七福神めぐり
令和6年1月5日(金)〜11(木) 
令和6年の第10回戸塚宿七福神めぐり。後半は清源院から南に向かいます。
■清源院境内に立つ毘沙門天様 
清源院の開基・お万の方が火葬されたと伝わる跡地。
お万の方は、徳川家康晩年の側室で、清源院は、お万の方の法号(戒名)でもあります。お万の方が、家康より下賜された阿弥陀如来像のお堂として建てられたのが、清源院です。
旧東海道沿いに立つ、清源院の由緒 
戸塚駅を通り越して、「フォーラム」男女共同参画センターの前をすぎ、柏尾川沿いを南下します 
令和5年の4月から稼働を開始した、中外ライフサイエンスパーク横浜 
■親縁寺 
親縁寺の福禄寿 
■富塚八幡宮 
親縁寺から西に向かって、冨塚八幡宮へ。
境内にあったのは「21世紀」に託したタイムカプセルの痕跡です。未来がいつの間にか過去になってしまいました。 
冨塚八幡宮から北上すると、夏の「お札撒き」の八坂神社 
■海藏院前に翻る「戸塚パルソののぼり」。布袋尊です 
海藏院境内にいらっしゃる、可愛い「花観音さま」 
海藏院の門前には「あおのウイメンズクリニック」があります。海藏院では、安産祈願も受付けています。 
■羽黒神社 
羽黒神社は、澤邊本陣の屋敷神でした。明治天皇もお泊まりになったことがあります。
■内田本陣跡 
戸塚宿は、本陣が二つ存在する珍しい宿場でした。
長後街道を少し西に向かうと高松寺 
■高松寺 
大黒天様です 
高松寺といえば、閻魔大王。すごい迫力です。 
境内には”おびんつる様”もいらっしゃいます。病気平癒を願って患部をさするとご利益があるとか。 
鐘楼を下から眺めると、鐘越しに龍の天井が見えます。 
■4年ぶりに押印してコンプリートした色紙です。 
■10回目記念の限定クリアファイルもいただきました! 
○今回のルート















