
 子供が誇りを持てる作品展
子供が誇りを持てる作品展 作品展も、自分が好きなこと、得意なことが、クラスの友達の中で生かされていました。
          柚木武蔵野幼稚園は、話し合って、意見が時にはぶつかり合っても、どう解決していくかが日々の保育でも大切にしています。
           
          特に年少組の「パン屋さんごっこ、バスごっこ」年中組の「大型動物作り」年長組の「動物園作り」は、幼稚園の地域の環境を生かして、クラスの共通体験で、何も無いところから、イメージを出し合って試行錯誤しながら、協働的学びとして子ども達が作りあげました。子ども達が苦労した跡が見て取れる作品に、家族の皆さんが共感してくださり、子ども達に誇りが持てる作品展になったようです。
        
園長 原田 小夜子
 たまご組(4年保育)の作品
たまご組(4年保育)の作品 
            クレパスでグルグル丸が描いたよ
 
            美味しそうなドングリケーキ
 
            糊で貼ってぶどう美味しそうでしょう
 子供たちは、見立てたり、つもりになったり実に色々なことをして遊びます。
                 最近では誰かと一緒に遊ぶことが面白いと感じています。「絵をかく〜」「ハサミやりたい」「粘土であそぶ」と自分でやりたい気持ちを実現していきます。そして近くの誰かが居てくれると、そんな暮らしの中で作ってきた物や描いた絵です。
 
            ちぎったり散歩でみつけたドングリで
 
            ドングリの木を作りました
 ゆぎっこの作品
ゆぎっこの作品 
            葉っぱを繋げて いもむしだ!
 
            散歩で拾った木の実で
 入園前の子ども達(ゆぎっこ)が週1回親子クラス、預かりクラスでは砂・水遊びと、外でたっぷり遊んで過ごしました。
                 絵の具遊びは特にお気に入り。赤と青の絵の具を混ぜたらお芋の色になっちゃったねー。秋野の自然に親しみ、散歩で見つけた落ち葉やさつまいも掘りの後に大きなおいもをかきました。散歩で拾ったどんぐりなどの木の実を使っった製作にしました。
 
            木の実を沢山並べたよ!
 
            美味しそうなケーキ!
 
            木の実で作ったんだよ!
 年少組(ひよこ)
年少組(ひよこ) 
            お父さんがパン屋さんになった!
 入園前の子ども達が週1回親子クラス、預かりクラスでは砂・水遊びと、外でたっぷり遊んで過ごしました。
                 絵の具遊びは特にお気に入り。赤と青の絵の具を混ぜたらお芋の色になっちゃったねー。秋の自然に親しみ、散歩で見つけた落ち葉やさつまいも掘りの後に大きなおいもをかきました。散歩で拾ったどんぐりなどの木の実を使っった製作にしました。
 いもむしが一杯だね
いもむしが一杯だね
 
            木工作・釘を打って車を付けて動くんだよ
 
            迫力のある動物達だ!
 
            大好きなお家の人の顔
 年中組・描画作品
年中組・描画作品クラスの仲間と一緒に表現を楽しんできました。生活画では「こんなことが楽しかった」 「こんな事もあったね」と感じたこと、 伝えたい気持ちを会話を楽しみ、交流しながら描きました。絵に表現することで、それぞれの心の揺れ動きも伝わってきます。 そして一人ひとりの気持ちが伝わり、お互いに響き合い、体験したことを深めて行きます。 ・春の遠足・夏休みの絵・ありと熊の足跡の絵・にじ・ドーナツの絵・秋の遠足・動物
 
            虹をイメージして(筆に慣れる)
 
            大筆と小筆を使い分けてありとくまの足跡を
 
            動物園見学の後に描いた動物たち
 
            春の遠足楽しかったね
 
            こんなに描いたんだね
 年中組・大型動物園
年中組・大型動物園 
            動物達の息づかいが聞こえそう!
 大型動物作りは子供たちにとって初めての共同作業です。子ども同士の関わりを、大事に取り組みました。「〇〇がお肉を食べているところ」「〇〇が水を飲んでいるところ」等とグループで話し合って決めました。作る過程でも相談しながら作っていきました。うまくいかないと言い争いになったり、友達と気持ちの折り合いがつかないこともありました。しかし<br />
                 『自分たちが乗れる動物を作ろう』という事を目指して完成させました。
 
            水を飲んでいるゾウの耳がリアルだ
 
            子ども達の動物への想いががすごい
 
            グループで話し合い力を合わせて
 
            チーターはやっぱり人気だ
 年長組・描画作品
年長組・描画作品 年長組になると、クラス集団が出来てきます。クラスの仲間と一緒に体験したことや、共有した感動を出し合って影響し合いながら描きました。
                
                ・春の遠足・秋の遠足(体験画)
                ・御岳山(体験画)
                ・跳び箱の切り絵
                ・荒馬 (体験画)
                ・ヨーヨー・落ち葉
                ・ガクアジサイ(観察画)
                ・私の自転車・他 
            
 こんなに沢山の絵を描いたんだね
こんなに沢山の絵を描いたんだね
 
            楽しかった御岳山
 
            遠足もいっぱい楽しんだね
 
            ガクアジサイの観察画
 
            荒馬を楽しく踊っているね
 年長組・ジオラマ動物園
年長組・ジオラマ動物園 
            成長を実感できるジオラマ動物園
 動物園見学を通して、生命ある動物への関心や、絵本等の動物への興味から、見たい、作りたいという意欲と、動物の暮らしている畜舎や施設、公共物などにも関心を寄せていきながら、「動物園」のジオラマを製作しました。
                 みんなで計画し、分担して、仲間とアイデアを出し合い、身近にある材料、廃材でイメージに沿いながらいろいろ工夫しました。
                 一人一人が自分の目的をはっきりさせ、仲間と話し合いを重ねて作っていくという、今までとは違う仲間の幅を広げていきました。
 
            それぞれの動物達が生き生きしているね
 
            工夫してドングリ山を作って
 
            レストランの料理の表現がすごい!
 
            見物している人達がいるね!
 
            レストランが賑わってるね
 
            年長さんの力ってすごいな!!
 学校法人 金子学園 柚木武蔵野幼稚園
      住所:〒192-0373 東京都八王子市上柚木 3-8
      電話:042(678)1220
    

















