戸塚パルソ通信@メール 第28号
戸塚宿を行く
vol.010-04
旧東海道を歩く4 戸塚駅〜上方見附
「戸塚宿を行く」・ついに戸塚駅前に到着。
トツカーナが見えてきました。駅前ペデストリアンデッキを昇ると、ちょうど目線に清源院が見えてきます。
参照:戸塚駅前の葵の御紋・清源院
さあ、戸塚パルソが目前です 。
このペデストリアンデッキの下が戸塚西口バスセンターです。三菱東京UFJ銀行の後ろに見える白い建物が戸塚区総合庁舎です。
相鉄フレッサイン横浜戸塚は、東海道を歩く方々から「戸塚宿の宿(ホテル)」として高い評価をいただいてるとか。
ペデストリアンデッキを降りると再び旧国道1号線に。
向かって右側へ分かれているのは長後街道。踊場、中田方面から、泉区を経て、藤沢市の長後に抜ける道です。
参照:戸塚に伝わる不思議なお話・踊場の猫
交差点をわたって、戸塚郵便局前。「内田本陣跡」を示す道標があります。戸塚宿に二つあった本陣のうちの一つです。
少し行くと脇本陣跡。脇本陣には、一般の旅人も泊まれたとあります。
戸塚消防署が見えてきました。手前の石碑は「明治天皇戸塚行在所跡」。
明治天皇が江戸へ向かわれる時、お泊まりになった場所です。戸塚のもう一つの本陣「澤邉本陣」があった場所になります。
澤邉本陣の邸内社だったという羽黒神社。江戸時代初期に戸塚を宿場にするために奔走した澤邉宗三も信仰した神社で、その御利益によって、戸塚が宿場に認定され、発展のもとになったと言われます。
参考:戸塚のパワースポット
参考:戸塚の夏祭り
戸塚消防署を越えると、戸塚七福神の布袋尊、海藏院が現れます。
門前に布袋様が見えますね。
海藏院は、澤邉宗三の先祖で、室町時代の戸塚の実力者・澤邉信友によって中興されたと伝わります。境内には、澤邉信友の供養塔が建っています。
再び、旧東海道に戻り、西を目指します。
続いて現れるのは、八坂神社。戸塚の夏の一大イベント「お札まき」が伝わります。
参考:八坂神社とお札まき
近くの整備された歩道に、江戸時代のものと思しき道標が残ります。
冨塚八幡が見えてきます。
戸塚の地名の起こりと言われる、冨塚八幡宮。応神天皇と富属彦命(トツギヒコノミコト)をおまつりします。
参考:「戸塚」発祥の地・冨塚八幡宮
上方見附に到着。見附は、街道の両脇に松と楓を植えていたそうです。江戸方見附は松の方しか残っていませんが、上方見附は楓と松、両方残っています。
こちらが楓。植え替えられたばかりの様で、まだまだ小さいですね。
こちらが松。ある程度大きくなっていますが、まだ貫禄不足でしょうか。
ここから先は戸塚宿の外になります。
上方見附の前にあるバス停です。「大坂下」。箱根にも並ぶ難所といわれた「大坂」が、ここから始まるのです。
見所満載の戸塚宿を脱出!次回は大坂をのぼり、更に西を目指します。
○今回辿ったルート