
世の中に自動車が誕生して約1世紀。その外観は日々進化を遂げている。
美しさを極めたデザインは、道行く人の目をクギ付けにすることもあるだろう。
しかし、自動車は見た目の美しさだけで走るものではない。
内部構造に目をやると、テクノロジーの集合体であることがわかる。
工学の基礎がつながり合ってできていることが見えてくる。
それは、まぎれもなく先人たちの知恵の結集だ。
<温故知新>
先人の知恵を繰り返し学び、新しい技術を得るということ。
君が自動車整備のスペシャリストへの夢を持つのであれば、
まずは基礎からはじめることが大切だ。
先端技術は、基礎知識のインプットから生まれるものなのだから。
さあ学ぼう、さあ基礎から身につけよう、その手に。
車社会を支える、真のスペシャリストになろう。


卒業後、実社会で即戦力となれる自動車整備のスペシャリストを目指して。2級自動車整備士の国家試験の全員合格を目標とし、国家試験対策として科目ごとの補習、模擬試験や個人指導を行い、万全のフォロー体制で学生一人ひとりをバックアップします。2級自動車整備士国家試験について毎年高い合格率を誇る本校は、自動車関連業界からも確かな信頼を得ています。
・Education [マンツーマン教育]
[理論学習]+[実践学習]のバランスのとれたカリキュラム構成が、本校の大きな特長。[理論学習]では、自動車整備の基礎・応用力習得を目指し、学生一人ひとりに徹底した指導を行います。[実践学習]では、校内でのあらゆる体験学習、各ディーラーに出向いての校外学習を通して、就職後の仕事内容に直結したハイレベルな自動車整備の技術をマスターします。
・Employment [高い就職率]
「自動車関連業界で働きたい」という学生の夢を、本校は諦めません。就職に有利な各種資格の取得を目指す「学科・実技」と並行し、きめ細やかな万全の就職指導体制を敷いています。それは1年次の7月、就職希望調査からスタート。一定のメーカーに偏ることなくほとんどが学校からの斡旋により、例年高い就職率でカーディーラー及び自動車整備会社に多くの学生が就職しています。
・Network [ネットワーク]
本校をバックアップするのは、都築学園グループ。薬学・工学・経済学・福祉から幼児教育にいたるまで複合的なネットワークでつながっています。本校卒業後の進路において進学を希望する場合は、4年制大学(第一工業大学、福岡経済大学)の3年次に編入学することができます。専門士と2級自動車整備士の資格を取った後に、さらに学士の資格まで取ることも可能なのです。




教材用のクルマが屋上にズラリ!
本校は、教材用として各メーカーのクルマを揃え、最先端の技術を修得したいという学生たちのニーズに応えています。ふだんは屋上駐車場に置いていますが、必要な時に大型エレベーターで各実習場へ搬入されます。




最新のエレクトロニクスは、最新のビジュアル機器で学習。
映像と音を効果的に使って、よりわかりやすい授業を体験。
自動車業界では、高度なエレクトロニクスを使った最新のシステムが次々と登場しています。そんなエレクトロニクスの進化をいち早く知識として自分のものにするために、特別教室では最新のAV機器(大型プロジェクター、OHP、CDプレーヤーなどのメディア)を通して、映像と音を効果的に使い、よりわかりやすい授業を展開しています。




学生どうし、先生と学生が触れあう、
コミュニケーション・スペース。
冷暖房完備の教室(8室)で、四季を通して快適に授業が受けられます。また、各自専用のプライベートロッカーを備えており、学生一人ひとりが利用できます。
学生が自由に利用できる図書館には、クルマに関するさまざまな資料がいっぱい。教員室では、いつでも質問や相談ができる雰囲気で、活気にあふれています。




クルマのすみずみをチェックできる、
本校ならではの多彩な設備。
電気系統や燃料系統、部品の組み立てなど、ホコリによってダメージを受けやすい機材を取り扱った実習が多く行われています。そのため、このフロアには、排気ガスやホコリを外部にはき出す排気ホースリールシステムを導入しています。
その他噴射ポンプテスターなど、本校ならではの多彩な施設が充実しています。
健康と安全性にも十分配慮し、安心して実習に取り組めます。
学生の健康面も考えて、実習場には排気ホースリールシステムや、室内の快適な温度を保つエアーコンディショナーを設置しています。
また、実習場内では安全靴着用を徹底指導しています。




ハイテク機器を駆使しながら、高度なテクニックをスマートにマスター。
トータルチェック・システムをはじめ、車検場に匹敵するほどハイグレードな設備を整備、主に車体やエンジン全体の構成など、ハード面の授業に用いられています。
本校が誇るこのシステムは、エンジン自動診断機であるアナライザーや、電気の流れをチェックするエンジンコープ、車体を持ち上げるトータスリフトなどが組み込まれたもので、高度なテクニックを身につけるには充分な設備です。
カーディーラー、サービス工場さながらのシステムで、
クルマの構造や検査の流れを体系的に学習。
本校の実習場には、トータルチェック・システムラインを導入しています。最新システムで、クルマの構造や検査の流れを体系的に学ぶことができます。



グループ学習で基礎的な構造から 細部の働きまで徹底的にマスター。
クルマのボディ構造から、小さな部品の働きまで、実際に触れるだけでなく、部品を図面に起こしたり、グループディスカッションを取り入れたりしています。

大型でヘビー級の機材も多いから エレベーターやリフトを完備。
限られた授業時間を有効に使うために、実習場にはクルマや部品などの機材搬入用として大型エレベーターやフォークリフトを完備しています。

グレードの高いテスターを駆使した 点検・整備の実習。
次々と開発されていく新しい機能にすばやく対応できるように、さまざまなテスターを使って、点検・整備の実習を行なっています。「動くアニメカ」で、4サイクルエンジン、キャブレターの構造・動きが理解できます。

様々なモデルや機器を使って 精密な整備の実技を学習。
急速に進化し続けるカーテクノロジー。各自動車メーカーから、ますますパワーアップしたエンジンが登場しています。本校では、最新のモデルや機器を用いて、複雑なエンジンの構造や精密な整備の実技を学習しています。


薬学・工学・経済学など、複合的なネットワークでつながっています。
2年間の課程を修了後、進路において進学を希望する場合は
関連校の第一工業大学や福岡経済大学への3年次編入が有利にできるのも特長。
グループの力強いサポートで学士の資格も取りたいという、キミの向学心にもしっかり応えます。

新しいタイプの整備士に期待しています。
気軽に立ち寄れるショールームづくりに力を注ぐ私どもにとって、自動車整備は大切なサービス部門です。自分が教えるだけでなく、お客様からも教えられて向上していく。それが、これからのコミュニケーションであり、新しい整備士の姿ではないのでしょうか。整備士の道を選んだ皆さん頑張ってください。

若いあなたのチャレンジを待っています。
自動車に興味があり、整備士を目指しているあなたへ。常に「未来に向かっている」日産の販売会社で自分の夢を実現してみようと考えているあなたへ。それにはまず学校での基礎が必要です。基礎を完全に理解できれば、実社会での応用は容易にこなすことができます。卒業後のあなたを待っています。

新しい時代のスペシャリストを待っています。
規制緩和、行政の変革に伴い、これまで以上に確かな技術と、高度な診断能力が要求される時代となりました。さらにはお客様のご要望を理解するために、必要な接客能力や営業センスも、技術以上に大変重要となります。明るく快活なサービスマンによるスペシャリストの誕生に大きな期待を寄せています。

高い技術力と豊かな心を育んでください。
私達の仕事は、クルマを通してお客様に寄り添い、支えていくというものです。ですからクルマを触るエンジニアにも、技術力はもちろん、お客様と心で繋がることが求められています。これから皆さんには、学生生活を通して高い技術力と豊かな心を育み、夢や目標に向かって第一歩を踏み出して頂きたいと願っています。行動する気持ちこそが、あなたを次のフィールドへと導いてくれるはずです。

夢を忘れず、プロの世界に飛び込んでください。
「クルマが大好き」という気持ちから始まった整備士への道。まずは、二級整備士の資格取得を目指してください。そしてその先に見えてくるのが、あこがれのプロの世界です。基本があれば、どんなフィールドへもチャレンジできるはずです。着実に夢に近づいた皆さんとの出会いを楽しみにしています。頑張ってください。

やる気のある若い力を求めています。
自動車ディーラーに求められている「お客様満足度」の向上には、お客様の良きアドバイザーとしてのサービスエンジニアのより高度な技術力と確かな接客力が不可欠です。プロへの第一歩として資格取得を目指す皆さんは、専門学校での2年間を社会に出るために自分を磨く期間として頑張って下さい。

自動車業界はメカニックの力にかかっています。
「2台目の車はメカニックの力で」とよく言われますが、技術力とお客様の応対力がこれからのサービス部門では重要なポイントとなります。しっかりしたプロの整備の技術を学ばれたキミ達に、これから社会人として当社で頑張って欲しいと思います。明るく元気なキミ達との出会いを心から楽しみにしています。

信頼される一流の整備士を目指してください。
自動車の性能はかなり進歩しており、当然それに対応できる技術力がメカニックに要求されます。その為には整備士としての基本的な知識を身につける必要があります。ぜひ、整備の知識をしっかり学んで下さい。そして将来はお客様から絶大な信頼を得ることが出来る一流のメカニックとして腕を奮ってください。

明るく元気な若者よ 集まれ!
いすゞ自動車は「環境」と「経済性」を大切に考えた車両をお客様に提供し、お客様の車両の安全と効率の良い稼動を支えるメンテナンスサービスセンターとして「路上故障ゼロ運動」を展開しています。君達の若い力と優れた技能で、更に、お客様に信頼される会社にしよう。やる気のある元気な若者よ共に働こう!


グループの複合的なネットワーク(福岡、鹿児島をはじめとする九州を中心に全国)でつながっています。

第一工業大学
磨かれた専門知識と技術で、ハイテク時代の最前線で活躍する有能なエンジニアの養成を目的としています。
工学部 【 航空宇宙工学科 / 情報電子システム工学科 / 機械システム工学科 / 社会環境工学科 / 建築デザイン学科 】
〒899-4395 鹿児島県霧島市国分中央1-10-2
TEL 0995-45-0640(代) / 0120-58-0640
http://www.daiichi-koudai.ac.jp/

福岡経済大学
複雑化する国際ビジネス社会に通じる、専門性と総合性を兼ね備えた経済人の育成を目標に真の教育を実践しています。
経済学部 【 経済学科 / 経営学科 / 商学科 / 経営法学科 】
〒818-0197 福岡県太宰府市五条3-11-25
TEL 092-922-5131(代) / 0120-293-822
http://www.fukuoka-ue.ac.jp/

第一薬科大学
人命に直接かかわる医療界において、技術と豊かな人間性で社会に先駆ける優秀なスペシャリストが育っています。
薬学部 【 薬学科 】
〒815-8511 福岡市南区玉川町22-1
Tel:092-541-0161(代) / フリーダイヤル:0120-542-737
http://www.daiichi-cps.ac.jp/

日本薬科大学
これからの社会が求める「惻隠の心(思いやりの心)をもつ薬剤師」の育成をめざした教育を実践します。
薬学部 【 健康薬学科 / 漢方薬学科 / 医療薬学科 】
〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室10281
TEL 048-721-1155(代) / 0120-71-2293
http://www.nihonyakka.jp/

横浜薬科大学
「薬物治療の患者個別化」に対応する個性と患者の苦しみを理解できる、薬剤師の育成を目指します。
薬学部 【 漢方薬学科 / 臨床薬学科 / 健康薬学科 】
〒245-0066 神奈川県横浜市戸塚区俣野町601
TEL 045-854-2345(代) / 0120-76-8089
http://hamayaku.jp/

福岡医療福祉大学
「個性の伸展」の教育理念のもと、21世紀の福祉社会に対応する、豊かな人間性と優れた個性を持った福祉専門の人材を育成します。
人間社会福祉学部/通信教育部 【 総合臨床福祉学科(保育士養成課程)/ 介護福祉学科臨床医療福祉学科 / 臨床福祉心理学科福祉マネジメント学科 】
〒818-0194 福岡県太宰府市五条3-10-10
TEL 092-918-6511(代) / 0120-777-516
http://www.dfu.ac.jp/

近畿医療福祉大学
広い視野からの社会福祉の概念を捉え、グローバルな視点から考えることができる未来型の福祉地球人の育成をめざした教育を実践します。
社会福祉学部 【 生活医療福祉学科 / 介護福祉学科 / 福祉健康スポーツ学科 / 臨床福祉心理学科 】
〒679-2217 兵庫県神崎郡福崎町高岡1966-5
TEL 0790-22-6947(代) / 0120-71-2293
http://www.kinwu.ac.jp/

福岡こども短期大学
子供たちとその生活に対応する広い知識と漂い理解、さらに確かな保育技術を身につけた教育者の育成をめぎします。
こども教育学科
〒818-0197 福岡県太宰府市五条3-11-25
TEL 092-922-7231(代) / 0120-183-433
http://www.fukuoka-kodomo.ac.jp

第一幼児教育短期大学
幼児教育を通して、人間形成の基礎づくりを担う大切な使命を果たすことのできるスペシャリストの育成に取り組んでいます。
幼児教育科
〒899-4395 鹿児島県霧島市国分中央1-12-42
TEL 0995-47-2072(代) / 0120-47-2072
http://www.tsuzuki-edu.ac.jp/jc/